在学生(学部・大学院)
なつかしい感情は、顔に出ない。だから、調べてみたくなりました。
河端 彩海
人間科学部 人間科学科 4年
北海道 遠軽高等学校出身
人間科学科のひと×こと
いま私がいる写真の教室でも、授業終わりに何人かに声をかけたかな!?たくさんの実験データを取りたくて、いろんな学生にお願いしちゃいました。私が研究しているのは、「なつかしさ」という感情について。「怒り」や「悲しみ」といった基礎感情は、無意識に感じて顔の表情にも表れますが、複雑な感情が混じり合う「なつかしさ」については無意識に感じているかどうか…?実験では、多くの人がなつかしいと感じるランドセルや田舎の風景などの写真と、ふだんから身近にあるタマゴやリモコンなどの写真を使って、被験者の反応を比較。実験結果を見てみると、どうやら「なつかしさ」も無意識のうちに感じているみたいです。私が心の働きについて学ぼうと思ったのは、小学生の頃から始めた吹奏楽(部)がきっかけ。高校のときに部長を任され、部員たちからいろいろな相談を受けるうちに、人の心や感情はどのような仕組みで動かされるのか興味がわきました。卒業後は、総合ネットサービスの会社で働く予定。社会人になっても学科での学びを活かし、悩んでいる人や困っている人の“心”に寄り添うことができたら嬉しいです。
※内容はすべて取材当時のものです。